100均で買ったランタン。
かわいい。
今日は、やっと納豆が買えました。
辛い納豆一つと、いつも買う納豆の3倍くらいの値段の納豆が二つ売り場にありました。
辛いのは苦手なので、値段が高いほうの納豆を一つ買いました。
プレーンヨーグルトはいつものがなかったけれども、
違う種類のがたくさんあったので、ひとつ買いました。
いつになったら、いつものを普通に買えるようになるのでしょう。
わたくしの非常用食料の欠点が、炭水化物しかないという事に気づいたので
非常用にサンマ缶とサバ缶が欲しかったのですが、
みごとに売っていないですね。
野菜はどうしようかしら。
トマトジュースを入れておこうかしら。
やっぱり非常用水袋は買えず。
水袋が買えない状態で、もし断水などで水をもらいに行かなければならなくなったら
ビニール袋を蓋付きバケツに入れて、そこに入れてもらおう。
ビニール袋だけだとこころもとないから。
今日も経済産業省のツイッターが
「もう一段節電を!」とか「今すぐアクションを!」とか叫んでいましたが、
明日からは目標数値がない節電になると発表されているので、
みなさんあまり節電をがんばっていないようす。
でも、ピーク時予備率予想が2パーセント(北電発表)というのは、なかなか綱渡りですね。
今日も無事にピーク時をのりこえられたようです。
冬支度として電気を使わないポータブルストーブを買わなくてはならないですね。
冬になる前に見つかるでしょう。