暑かった日曜日の円山動物園
2012年 07月 31日
日曜日は少しだけ円山動物園に行ってきました。
以前までヒマラヤグマのミナミとトモがいた放飼場。
空いていました。

図面を見ると、ララの放飼場と同じ広さですね。
くまの中で一番体の大きなデナリが、
いままで「世界の熊館」の中で一番狭い檻にいることが考えてみればおかしいですね。

エゾヒグマの栄子さんの放飼場だった場所に仮住まいのヒマラヤグマのトモ。

ホッキョグマのキャンディ。ひとくまだけ緑化。

ほかのホッキョクグマは緑化しないし。
豊橋から持ってきた緑だとしたら、札幌の冬を越えたことになりますね。
ど根性緑。
デナリ、もうすぐ広いところに引っ越しするからね~。

ララはまったり。

ララの南側の空き地に新しいホッキョクグマ館を作るのはいつのことでしょう。

旭川市旭山動物園から来たエゾヒグマの大に会いたかったのですが、
出ていたのはとわでした。

シンリンオオカミの子供たち、暑さにダレダレですが、
父ジェイだけはテリトリーをパトロール。さすが頼りになる父。

夫婦で挨拶。

ジェイがお山に座りました。お山にいるのを見るのは久しぶり。

シンリンオオカミ兄のルークは一番ダレダレ。

弟たちはまだ動いていましたよ。

ボルネオオランウータンの弟路郎、
放飼場には緑が多いので、緑越しに写真を撮ると野生っぽいですね。

アムールトラのアイちゃん。会えてよかったわ。

日本最高齢のアンデスコンドルのウルスラ刀自。

なぜ地面に這いつくばっているの?
「この年になると、どうでもよくなるのよ」
あ。そんなものですか。
円山動物園のトドのラーズがお嫁入りしたアクアマリンふくしま。
そこの「復興日記」というブログを書いていたT氏が外部の圧力を受けたそうです。
T氏は職を賭して疑問を投げかけ、たくさんの応援がありました。
結局T氏は辞職しなくてもよくなったそうです。
でも、反響が大きすぎた「復興日記ブログ」は閉鎖・非公開になりました。
「復興日記」にはラーズが婿のイチローと初めて会った時のことや
イチローがラーズを「俺の嫁」扱いをする様子をユーモラスに紹介してくださっていたので
その部分も見ることができなくなって、さびしいですね。
Tさん、今後もご活躍ください。ラーズをよろしくお願いします。
▲ by hamhaha | 2012-07-31 23:55 | 円山動物園 | Trackback | Comments(2)